2023年10月より消費税インボイス制度が始まります!

インボイス発行事業者となるためには
原則2023年3月31日までに登録申請が必要です!

こんなお悩みはありませんか?

  • そもそもどんな制度?
  • 取引先企業から確認を求められていてどう対応したらいい?
  • インボイス登録をした方がいいのか、しない方がいいのか?
  • インボイス登録を代理でしてほしい!
  • 登録をするとどのくらいの消費税の納付が発生するか不安…
  • 登録をするなら「簡易課税」がいいと聞いた。「簡易課税」ってなに?

消費税インボイス制度は、多くの事業者の方にとって大きな影響があります
今後の選択次第で、事業売上に与える影響や税額も変わってくる可能性も…

ぜひ一度、弊所へご相談ください!

初回相談は無料ですので、おぎ堂会計事務所まで一度お気軽にご相談ください。
オンラインでの無料税務相談も行っています!

LINE

LINEでのやりとりも可能です
お友達追加QRコード

LINE QRコード

zoom

オンライン税務相談用
ZOOM QRコード(要事前予約)

ZOOM QRコード

ミーティングID: 829 9436 1064

制度開始までにやるべきことの点検表

2022年中にすべきこと

  • タイムリミットから逆算し、インボイス対応のスケジュールを確認する
  • 自社が発行する書類にどのようなものがあるかを確認する
  • インボイスにする書類を確定する
  • 自社が発行するインボイスが記載要件を満たしているかどうかを確認する
  • 税率ごとの消費税額の端数計算の方法(切り捨て・切り上げ・四捨五入)を決める
  • 請求書等に記載する取引金額等の表示方法(税込みまたは税抜き)を決める
  • 取引先にインボイスとする書類の様式を通知し、了解を得る
  • 自社が発行するインボイスの写しの保存方法を確定する
  • 会計システム、請求書発行システム、レジ、POSシステムに必要な対応を確認する

2023年3月までに対応すべきこと

  • 適格請求書発行事業者登録の申請(10月1日から適格請求書発行事業者となるための申請期限)

2023年10月までに対応すべきこと

  • インボイス対応システムのテストを行う
  • 自社が発行するインボイスについての最終確認を行う
  • 取引先の適格請求書発行事業者の登録番号を確認する
  • 免税事業者等らの仕入れ等の対応方法を決定する
    ※未登録の課税事業者を含む
  • 取引先が発行するインボイスの様式、受取方法について取引先と打ち合わせして、確定する
  • 受け取ったインボイスからの仕訳計上とそのタイミングを決定する
  • 受け取ったインボイスの保存方法を確定する
  • 従業員へ研修を行い、周知を完了する